こんにちは、梅雨で天気がコロコロ変わりますが、傘は持たない派のコポキャラ馬淵です。
昨日6/17に、弊社代表藤原が、名古屋造形大学にて特別講師として招待されまして、僭越ながら私も撮影&アシスタントとしてお手伝い同行させて頂きました。
弊社藤原は以前、大阪成蹊大学でも未来のクリエーター達向けに講義を行っており、その節にお世話になりましたプロダクトデザインの教授でもある下尾先生が名古屋造形大学にうつられ、今回その大学で再びお声かけ頂いたありがたいお話。誠にありがとうございます!
現大学では、著作権や知的財産権などの権利関係である「知財」をメインとした講義を行っており、我々モノを生み出す、作り出す人間には切っても切れない知識。
しかし職業柄、感覚で物事を捉える人種と言いますか^^; なかなか権利関係や契約関係はどうも苦手な人が、私も含めて多いのではないのでしょうか?w
しかし、生み出す=子供達でもある作品達を守ってやるもの生み出したものの義務でもあり、愛情なのも確か。
例え死んでも世に残すデザインを、と始めた弊社でもあるので、最近この辺りをしっかり強化していこうとしていた矢先のこのご依頼だったので、非常に必然性を感じております。
今回、下尾先生の授業を選択されているおよそ140名の生徒さん達。
大講堂という非常にすばらしい場を提供して頂きました!
私もしばし、学生気分になれた気分〜♪
それにしても皆様まじめに聞いてくださっています!m(_ _)m
実際にあった実例や、こういう時はどういう判断をすればいいのか、また裁判になった際にはどういう事例があるのか。
また実際の弊社の現場の契約事など、経験に基づいた話で分かりやすく伝えるように切り込みます。
なにより、自分の価値を上げること、経験ないという自信の無さで値段を落とさないこと。
自分自身をきっちり見つめ、「守破離」精神を学ぶ(まねぶ)事。
手前味噌で恐縮ですが、私もしばし撮影放置して聞き込んでしまいました^^;;
作っておしまいではなく、作った責任をも背負える気負いが大事ですね。
非常に暖かく迎えて頂いた名古屋造形大学の皆様に心より感謝でございます。
また後期もお声おかけいただいており、本当にありがたいです!
下尾先生並びに大学講師陣の皆様!本当にありがとうございました!
さっそく大学でのブログにも掲載頂いたようでありがとうございました!
http://www.nzu.ac.jp/blog/product/archives/3076
名古屋造形大学
http://www.nzu.ac.jp/
さてさて。
今回、前乗りで名古屋同行させて頂き、せっかくのなのでオフショットw
<スタバよりも「純喫茶」www>(*弊社藤原&馬淵は純喫茶好き。)
<シャレたクッキーではなく、「おかき」>(さすが純喫茶!)
<店名もジワジワくる>(さすが純喫茶!!)
<今回名古屋造形大の春日井駅降り、少し歩くと君臨する南無大使様>
<ツルツル滑りながらも君臨する鳩>
今回も御拝読ありがとうございましたm(_ _)m
Pingback: 企業キャラクター&デザイン | コポキャラ | 企業の魅力を発掘し会社をアツく » 【セミナー&講演】名古屋造形大学 特別講師