おはようございます!
カズです!
今日はステキなプロジェクトをご紹介したいと思います。
弊社も応援・お手伝いさせていただいております、東大阪の「中辻金型工業株式会社」さん。
「enjoymono」や「こども金型職人」などをはじめ、金型の今と未来のために日夜努力をされているのですが、この度中辻金型工業の戸屋加代さん主導のもと、新しいプロジェクトが本格始動しました!
その名も
「FACTO-Re-USE」!!
FACTO-Re-USEとは…
常に縁の下の力持ちで人々の生活を支えてきた工場の「技」、そして「部品」。そこに新しい価値をプラスし、生活の中で身近にあるものにすることで町工場のものづくりを少しでも知ってもらいたい、という想いから生まれたプロジェクト。 国内のみならず、この日本人特有の魂宿る文化を広く発信すべく、世界を視野にいれた展開を目指し、日本の誇る町工場のパワーを未来につなげます。
…ということで、「Re-USE」の名の通り、町工場の技や部品をリユースし、その魂を広げていこうという大変意義のあるプロジェクトです。
弊社もロゴやWebサイト、パッケージなどビジュアル面を中心に全力でサポートさせていただいております。
制作させていただいたFACTO-Re-USEのWebサイトはこちら↓
http://www.factoreuse.jp/
このFACTO-Re-USEは大きく2つのコンテンツに分かれており、1つ目は「FACTORY LIBRARY」という、町工場やものづくりに携わる方々をご紹介する企画。
なんとこちらはインターネットラジオと連動しています!
戸屋さんがパーソナリティを務めるインターネットラジオ番組「FACTO-Re-USE」(月曜日20:30-21:00/ゆめのたね放送局)のゲストを紹介し、まさにクリエイターのLIBRARYとなっていきます。
さらに、そのゲスト出演回のラジオ放送も聴くことができます!(一部を除く)放送も要チェックです!
2つ目は「Re-USE PRODUCT」。
人々の生活を支えてきた町工場にある技や部品にデザインやアイデアをプラスし、MADE IN JAPANの新しい商品を生み出していきます。ここで生まれた商品は実際に販売され、みなさんにもお買いいただくことができます。
そして、記念すべき「Re-USE PRODUCT」の第一弾となるのが、
「TERA -Incense Holder-」
下の写真がそのTERAなんですが、何に見えますか?
なんと、町工場のスプリングから生まれたお香立てなんです!!
スプリングに線香をセットすると、その煙が独特なゆらぎで上へ上へと立ち登っていきます。
縁起物として、また瞑想や癒しのアイテムとしてピッタリです。
Webサイトに動画がありますが、実際に見るとずーっと見入ってしまう不思議な魅力があるので、ぜひみなさんにも体感していただきたいです。
また、栃木の伝統工芸品に認定されている株式会社一心堂様とのコラボで四季をイメージした線香も開発。四季カラーのTERAと組み合わせるととてもステキなお香立てになります。
FACTO-Re-USEのWebサイトではTERA&線香のギフトセットや線香の先行予約を受付していますので、興味のある方はぜひご自身用や贈答用などご検討ください。
TERA、そしてラジオを中心としたFACTO-Re-USE。
これからますます広がりを見せ、新たなプロダクトも予定していますので、今後の展開にご期待ください!!
【FACTO-Re-USE】
http://www.factoreuse.jp/