数字苦手。感覚派のクリエイターだからこそやっておきたい「MG(マネジメントゲーム)」研修で得た。

3/7,8と東京浜松町で、「MG研修」を受けてきました!
「MG」とはなんぞやとなると思いますが、MG=Manegement Gameのこと。
要は、ソニーの創業者秘書を務めた西順一郎氏が考案した経営学、会計学を、人生ゲームやモノポリーのようなゲームによって体験し学べるというもの。
インストラクターは、コポキャラでも長くお世話になっている現在コミュニケーションエナジー在籍の四ケ所 英樹さん(通称:しかさん)。

10399543_899844420128191_6067510275742680076_n 感覚肌でやることは得意。
だから感性でやれる仕事でもあるデザイナーをやれているようなものですけど、どうも個人的にも「数字」と「お金」はクセがすごい。。。
個で打っていく業種でもあるので、今後どういう形あれ個人で食っていけるクリエイターと成るのは必須目標なので、しっかり落とし込めてないといけない大切なこと。

今回のMG研修を通して、経営の根本を改めて学べた気がします。
しかもゲームなので楽しみながら^^
今回2日間のフル研修を通して5期の決算までやったのですが、結果は、、、
IMG_0465自己資本-113の大赤字経営。。。泣。
しかも借金地獄。、、、
ゲームで良かった。。。

最終5期はなんとか感覚もつかんで、経常利益を黒にするところまで持っていけましたが、序盤の資金繰りを大失敗。。でもこうして、自分がやっていく上で大切にしていたもの、雑多にしていたものが明るみになるし、その人のクセもでるので、気づきが半端ない!!
よくあるわかっちゃいるけど実際やらないセミナー系より、ガツン!!とリアルに腹に落ちる今回の研修。
これをよくゲームに体系化できたな、と考案した西先生がすごいなと感じましたし、インストのしかさんの空気感、説明の分かりやすさ、仕切り方、、全て素晴らしいと感じた2日間でした。

実際、ゲームだけを楽しんでては意味がないので、実際僕らクリエイターにもしっかり相通じる仕組みを考えたい。

このMGはソニーの秘書が開発者でもあるので製造業がメイン。
僕らはあまり仕入れなどがかからない形態ですので、その分、作業時間や日数であったり、外注費であったり、独自の項目を作って作れないかなと、考えてます。

あとは人材。要は人の成長も大きく影響することも実経営では生まれてくると思うし、特にコポキャラではこの力の可能性にかけている会社、と言っても過言ではないので、その部分も考慮して、さらに落とし込みたいと思う次第っす。

この西先生もソニーの人の成長を大事に経営した井深さんの元で秘書を務めていた方。
「全員経営」という概念を分かりやすく、社員に教育できないかというところから始まったそうです。
この基本とも言える内容を理解し、意識する。要はベースですね。

ここからさらに強い企業にするには、社員一人ひとりであったり「あなた自身なんだよ」、というメッセージが延長上に含まれている気がします。人の可能性は無限大。だからこそゲームにはないストーリーも生まれてくるもんだと思います。

本当に特に計算など苦手意識が強い、感覚派のクリエイターにはやってほしい。
読むだけで閉じちゃうような会計本読むよりより、たった1回の体験でわかると思います。
そしてゲームだけでなく、そこから自分の活動に落とし込んでほしい。

弊社でも掲げる「食えるクリエイターに」!
そんな人間が増えれば、世の中ももっと楽しくなります。

最後になりましたが、今回企画してくださった、田中の克ちゃん、分かりやすい教えを頂いたしかさん、快く研修に参加させていただいた社長、会場で出会った全ての皆様に感謝いたします。
ありがとうございます!

(追記)
本家「西研究所」にいろいろ開催スケジュールなども載っていますので参考に。

http://www.nishiken.jp


Written by
Junya Mabuchi
(COPOCHARA Inc. Branding Manager)

気に入ったらシェアお願いします!Share on Facebook0Tweet about this on Twitter0Pin on Pinterest0Share on TumblrShare on Google+0