おはようございます!
カズです!
11月になりました。
すっかり寒くなってきましたね。
汗っかきの自分としては暑いより寒い方が歓迎なんですが、寒い→厚着する→汗をかくという負の連鎖も度々あるので考えものです。
さて。
今日はちょっと趣向を変えて、「クリエイターお役立ちサービス紹介」をお届けしたいと思います!
みなさんそれぞれ仕事や作業で使っているサービスやサイトなどあるとは思いますが、「えっそんなこともできるの!?」「これ便利!」というものに出会ってより効率化が進めば幸いです。
安心してください!(基本的に)無料ですよ!!
それではどうぞ!
1.フォントの画像検索「WhatTheFont(MyFonts)」
まずはこちらから。「このフォントってなんていう名前なんだろう?」という時に役立つサイトです。デザイナーのみなさんはよく使う・使われるフォントはなんとなく見ただけでわかることも多いかと思いますが、それでも世の中にたくさん溢れるフォントの中には見慣れないものもたくさんあります。そんな時に便利なサイトです。
使い方は、知りたいフォントの画像をアップロードして「Continue」、どれがなんという文字かを指定するだけで候補がずらっと出てきます。微妙な違いを見比べられていいですね。
2.PDFを圧縮「Smallpdf」
続いてはPDFの圧縮サービス。クリエイターに限らず様々な業種に使われるPDF。IllustratorやPhotoshopで作ったものをPDFに書き出すと凄まじいデータサイズになることがよくあります。パソコンやネットワークの発達で多少大きなサイズもやり取りが可能になってきましたが、それでもやはりやり取りには軽量化が望まれます…そこで便利なのがこのサイト。クオリティを維持したままPDFを圧縮してくれます。
使い方はいたって簡単で、画面中央にPDFをドロップするだけ。自動で圧縮が始まり、完了後ダウンロードするだけで軽くなったPDFのできあがりです。メール添付に非常に役立ちます。
3.外出先でプリント「netprint」(※印刷は有料)
外出先でプリントしたい、書類を渡したい、という時に便利なこのサービス。あらかじめデータを登録しておけば、全国のセブンイレブンのコピー機でプリントができちゃうんです。自宅にプリンターが無い人にも役立ちますね。コピー機なので通常のコピー同様「カラー/モノクロ」選択やA3サイズでの印刷も可能です。
使い方は、ユーザー登録をしてファイルをアップロードすると「プリント予約番号」が発行されるので、それをセブンイレブン店舗のマルチコピー機に入力すると印刷(有料)ができます。詳しい使い方はサービスのページをご覧ください。
4.Microsoft Office代替ソフト「Apache OpenOffice」・「LibreOffice」
一般的にExcelやWordというのは業務上ど定番なソフトだと思うのですが、実はほとんど使えないクリエイターって多いのではないでしょうか。IllustratorやPhotoshopは使えるけどExcelやWordは全然使ったことない、という人が普通にいる不思議な業界ですね。原稿をExcelファイルで受け取ったけどソフトがなくて開けない…そんな時に役立つソフト2種。
1つ目は「Apache OpenOffice」、2つ目は「LibreOffice」。どちらもExcel、Word、PowerPointといったOfficeデータを扱うことができる無料のソフトです。「OpenOffice」は有名だと思いますが、そのOpenOfficeの開発主要メンバーが2010年に開発したのが「LibreOffice」で、将来性や安定性を考えるとLibreOfficeかなと思います。
>Apache OpenOffice
>LibreOffice
5.画像意匠公報検索支援ツール「Graphic Image Park」
画像のデザインに関する意匠公報を簡単に調べることができる特許庁のサービス。10月からサービスを開始したばかりです。「意匠公報に掲載された操作画像等の様々な画像のデザインを、利用者が任意に指定した形状や色彩の要素と近い順に並べ替え、効率的に照会することが可能となります。」ということで、最近の盗用騒動もあり世間がデザインに敏感になっている今日この頃、こういった調査が簡単にできるのはありがたいですね。
使い方は画像検索と同じような感じで、調べたい画像をアップロードして結果を見るだけ。条件選択や絞り込みもできるので精度を上げることもできます。
…以上いくつか紹介してみましたがいかがでしょうか。
いろんな方向からあまり知られていないものも入れているので、みなさんのお役に立てればなによりです。
ぜひご活用ください!(^o^)